花粉は色々な場所に隠れている


 

花粉症対策のお掃除の方法についてポイントを語る

 

花粉は色々なところに隠れています。

部屋のカーテンぬいぐるみ

ベッドの布団カバーなどは

実は花粉が隠れやすい場所です。

 

部屋の中にいて花粉症に悩まされているのは

部屋の中に花粉が隠れている可能性があるため

注意しなければいけません。

 

  • 外出していないのに花粉症になる
  • 部屋にいても花粉症が治らない
  • 鼻がむずむずして夜なかなか眠れない

 

という方はぜひこのページをご覧ください。

 

ここでは、どのような場所に花粉が隠れやすいのか、

そして部屋に花粉を持ち込まない為にはどうしたら良いか、

また、花粉を除去するにはどうしたら良いかなどを

説明していきたいと思います。

 




部屋のさまざまな場所にひそむ花粉

 

花粉症のお掃除ポイントを語る前に花粉について

自宅は一番の自分の居場所です。

外で仕事をしたり、遊んできて帰ってきたら

家でまったりくつろぎたいものです。

そんな快適であって欲しい空間に花粉が侵入してきたら

鼻水が止まらず、くつろぐ状態ではありません。

そうならない為には日頃の地道な掃除や片付け、

花粉を中に入れない意識が大切です。

 

まずは部屋の中にひそむ花粉について説明していきます。

 

窓際にあるカーテンは花粉がつきやすい

 

カーテンには、窓から侵入してくる花粉を捕まえて

部屋への侵入を防止する役割があります。

そのため、花粉が付着しやすい素材で出来ており、

いつも花粉がついている状態にあります。

掃除や洗濯をすることもあまり多くない為、

窓を開ける度にどんどん花粉が付着し

カーテンが揺れるたびに花粉が色々なところに

舞って移動します。

 

そうならない為には

日頃からカーテンも掃除しておく必要があります。

掃除機で吸うだけでも十分ですが、

粘着テープ(コロコロ)を用意しておくと

高いところを掃除するのに軽くて便利です。

レースのカーテン静電気を帯びやすい素材の為、

より花粉を多く捕まえて侵入を防止することが出来ます。

夏はレースのカーテンをかけ、こまめに掃除をして

冬になったらカーテンを冬物に入れ替え、

洗濯するとカーテンの花粉も除去できますし、

部屋への花粉の侵入も効果的に防ぐことが出来ます。

 

カバー類にも花粉はつきやすい

 

部屋のまわりを見渡すと色々な場所に

カバー掛け布がかけてあります。

ティッシュの箱のカバー

トイレットペーパーのホルダーカバー

ブックカバーパソコンカバー電話カバー

ピアノカバーテーブルカバー・・・

色々なカバーが生活の中で隠れています。

普段、なかなか気がつかないため、

掃除もあまり行き届いていないのではないでしょうか?

 

カバーはホコリをかぶらないようにかぶせる為のものですが、

逆にカバーがホコリをかぶっていて、

掃除されていない家庭が多いようです。

そして、そのカバー類にも花粉は付着しやすいのです。

定期的に洗うのが良いですが、

忘れやすいので気がついたときに

積極的に洗うようにしましょう。

また、洗って乾くまでの間も

本体がホコリをかぶってしまうので、

交換用にもう1つのカバーを用意し、

かけておくと本体はホコリをかぶらず、

掃除せずに済みます。

 

本棚に並んでいるCD

あまり使われていない電化製品など、

ホコリがたまりやすいものにはカバーをつけておくと

掃除の際に手間がかからず便利です。

特に、ホコリや花粉が付着しにくい素材のカバーを

使っていれば軽く雑巾で拭き取るだけで

簡単に掃除出来ます。

簡単にビニール袋をかぶせ、ホコリが目立ってきたら

新しいビニール袋を用意し、

交換するだけでも簡単に掃除できます。

 

眠れない原因は布団かも??

 

天気のよい日には布団がよく乾き、

ホカホカになるため外に干したくなります。

しかし、天気のよい日は

花粉が飛散しやすい日でもあります。

特にの時季は大量の花粉が飛散するため

注意が必要です。

花粉の飛散が多い時季に干した布団や寝具には

たくさんの花粉が付着してしまうことになります。

そんな布団で寝てしまったら、

夜はずっと花粉症に悩まされることになります。

 

そうならない為にもせめて

花粉が舞う時季は室内に布団を干しましょう。

布団に向けて扇風機を回したり、

日当たりのよい場所であれば

短時間干すだけでも十分です。

どうしても外に干したい場合には

花粉症防止スプレー全体にしっかりかけてから

外に干すようにしましょう。

そして、出来るだけ短時間で外に干すようにし、

ふとんを取り込む前に花粉をよく払ったり、

掃除機でふとんの表面の花粉を吸い取ったりしましょう。

最近では、布団乾燥機といった便利なものもあります。

布団乾燥機を使えば、布団が ふっくら ほかほか になり、

ダニや花粉を取り除いてくれます。

天日干しでは布団の中まで熱が通りにくい為

ダニを退治するのは難しいのですが布団乾燥機があれば

しっかり退治できるので便利です。

また、冬にもほかほかの布団で寝れるという利点もあります。

その他にも、丸洗いできる布団花粉の活動を弱めるカバーなど

色々と便利な物があります。

 

洗濯ものにも注意!

 

花粉は受粉をさせるために

色々なものにくっつきやすい性質を持ちます。

そのため、外に干した洗濯物には

たくさんの花粉が付着してしまいます。

そうして花粉が大量に付着した服を身につけたり、

タオルで顔を拭いたりすると花粉症が起こり、

止まらなくなります。

 

そのため、花粉シーズンの洗濯ものは

出来る限り部屋で干すほうが良いでしょう。

そのときは扇風機エアコン除湿機などで

部屋を乾燥させたりすると洗濯物が乾きやすくなります。

洗濯物を干す間隔をあけたり、

まとめて洗わずに1回の量を少なくし

こまめに洗うなどの工夫をしましょう。

また、衣類用の柔軟剤を使用することで

衣類を柔らかくするだけでなく、

静電気を防ぐ効果もあります。

静電気の発生を防ぐことで

花粉の付着を3分の1に抑えることが出来ます。

 

衣類乾燥機浴室乾燥機があれば

効果的に乾燥させることが出来ます。

乾燥機を使用するときに乾いたタオルを1枚入れて

乾燥させることで、

乾いたタオルが他の洗濯物の水分を吸い取ってくれるため

洗濯物全体が乾きやすくなります。

 

部屋やベッド周りのぬいぐるみや小物類にも気をつけよう

 

部屋やベッドに飾られているぬいぐるみも存在を忘れがちです。

知らない間に

ぬいぐるみが大量の花粉を吸収しているかもしれません。

 

気がついたときに洗うようにしましょう。

 

また、その他の小物類も同様です。

自分が寝ている付近に、携帯電話の充電器電気スタンドなどで

ごちゃごちゃしているとそこに

花粉やホコリが溜まりやすくなってしまいます。

花粉やホコリがたまらないようにするためにも

部屋の隅、寝室は特に物を置かず、

キレイにしておく必要があります。

 

自分の身の周りもキレイにしておこう

 

花粉症対策に自分の身の回りについてもお掃除するポイント

快適に過ごすためには自分の家や部屋に

花粉が侵入しないよう気をつける他、

自分の身につけている物にも気をつけなければいけません。

メガネコンタクトレンズは常に身につけている為

注意しなければなりません。

また、いつもお出かけに持っていっている手さげバッグ

清潔に保たれていますか??

ここでは身の周りの物について注目していきます。

 

メガネで花粉から目を守ろう

 

目の粘膜は直接外界に接しているため

花粉が入りやすい部分です。

また、花粉に含まれるアレルギー物質は涙に溶けやすく、

目の粘膜を刺激してしまいます。

粘膜にはアレルギー反応を引き起こす細胞や

血管が多いことからアレルギー症状が出やすくなっています。

 

メガネを活用すると花粉が目に入ることを防ぎ、

花粉症を防止することが出来ます。

コンタクトレンズをつけている人も花粉の飛散が多いときは

メガネを使用するようにしましょう。

視力のいい人は伊達メガネでもけっこうです。

また、花粉症の人にとっては日の光も目の刺激となります。

そういったときはサングラスもオススメです。

大きいレンズのサングラスであれば幅広く目をカバー出来て

日の光や風をしっかりガードしてくれます。

その他、最近では花粉対策用のメガネなどもあります。

この花粉対策用のメガネを使用すると、

通常のメガネに比べ花粉の付着量を半分にまで

抑えることが出来ます。

普通のメガネの上からかけられるもの や

くもり防止機能が付いたもの、

普通のメガネに対応した花粉がつきにくい帯電防止レンズ など

さまざまなメガネが登場しています。

 

コンタクトレンズは花粉症を招いている

 

コンタクトレンズはつけているだけで目の刺激になります。

さらに花粉ホコリなど、涙にまみれたコンタクトレンズは

眼球を動かしたりまばたきするたびに移動し、

汚れを目の奥へ侵入させてしまいます。

そして目をこすったりすると眼球に傷がついたり、

結膜炎になったり、運悪く失明したりするケースもあります。

 

そのため、コンタクトレンズよりメガネのほうが安全です。

 

メガネはコンタクトレンズに比べて目への刺激も少ないですし、

洗眼するのも簡単です。

そして、メガネに花粉が付着しても

目へのダメージがありません。

どうしてもコンタクトレンズを使用したいときには、

使い捨てレンズを使用しこまめに交換するようにしましょう。

毎日ケアしていてもコンタクトレンズの汚れを

完全に落とすのは難しいものです。

使い捨てならいつもキレイで新しいコンタクトレンズを

使用できるので目へのダメージも軽減できます。

目の違和感やかゆみ、疲れなどが出てきたら

コンタクトレンズ専用の目薬をさしたり、

水で目をすすいだり、洗眼薬を使い洗眼するなど、

目への気遣いも大切です。

 

掃除機の中は花粉まみれ

花粉症対策に道具のお掃除をするポイント

床に落ちている花粉は掃除機で吸い取れば大丈夫

と思っていませんか??

掃除機のフィルターの網目対し、

花粉は数十ミクロンと小さいので

一般的な掃除機で吸ってもフィルターをすり抜けてしまいます。

また、花粉は水分に触れたり、砕けたりすることで

さらに細かくなります。

特に紙パック式の物だと

簡単にすり抜けてしまう可能性があります。

そうして掃除機から排気された花粉や微粒子は

室内を長時間浮遊することになり、返って良くありません。

掃除機はHEPAフィルター または ULPAフィルター

搭載した掃除機を使うことで

花粉や細かいホコリやチリなどを排気せすに済みます。

ULPAフィルターはHEPAフィルターの

半分の網目の大きさなので、

さらに細かく花粉はもちろん、

花粉より細かいPM2.5にも有効です。

掃除機を使わず、濡れ雑巾で床を拭く方法も有効です。

濡れ雑巾で拭けば花粉が舞う心配がなくなります。

畳やフローリングの目に添って丁寧に拭きましょう。

粘着テープ(コロコロ)を使い、

粘着させてしまうのも良いです。

濡らすことが出来ないじゅうたんなどで活躍できます。

その他、空気清浄機加湿器を使うのも便利です。

空気清浄機は、空気中に舞っている花粉やホコリなどを

吸い取ってくれますし、加湿器は空気を加湿させ

花粉が舞うのを防いでくれます。

また、空気清浄機を効果的に使うためには

設置場所などに気をつけなければいけません。

 

設置場所その①「花粉が侵入してくる場所に置く」

 

花粉を侵入させてしまってから除去するのでは遅いです。

花粉が空気中を飛散している間がもっとも除去しやすいので、

空気清浄機を窓際に設置することで花粉症の侵入を

より多く防ぐことが出来ます。

 

設置場所その②「空気清浄機が最も効果のある場所に置く」

花粉症について空気清浄機を使った部屋のお掃除ポイント

空気清浄機が最も効果のある場所・・・

それは部屋の隅や壁際です。

空気清浄機は、右の図のような気流を発生させることで

部屋全体の空気を清浄することが出来ます。

※部屋の中央に空気清浄機を設置すると逆に部屋の空気を清浄しにくくしてしまうので注意しましょう。

 

他の家電を利用してさらに効果を高める

 

空気清浄機はエアコンと同時に使用することによって

さらに効果を高めることが可能です。

設置場所については・・・

 

  • 夏はエアコンの真下
  • 冬はエアコンと反対側の壁際

 

 

です。

そこに設置する理由ですが・・・

日本で作られている空気清浄機は、

本体の前方から空気を取り込み、

後方上部から清浄した空気を排出します。

さらに、エアコンの暖房は上向きに・・・

冷房は下向きに風を出しています。

つまり、空気清浄機とエアコンの風向きを合わせることで

効率がアップするのです。

この空気の流れさえ理解してしまえば、

エアコンの他、扇風機などでも効率アップさせる事が出来ます。