あなたは花粉症が流行する時期を知っていますか?


 

花粉症の時期について語る

 

あなたは花粉症が流行する時期を

しっかり把握していますか?

把握してあらかじめ準備をしていないと

不意を突かれたときに マスク や 薬 がなくて

つらい状態で過ごすことになってしまいます。

このページを開いたことキッカケとして

ぜひあなたも花粉の時期を把握し、

あらかじめ対策をしておきましょう。

ここからは、特に花粉症対策が必要な

時期をピックアップしていきます。

 




2月~4月

 

2月~4月の花粉症の時期

2月~4月は主に スギ の花粉が飛散する時期です。

3月からは ヒノキ 4月には マツ の花粉も

飛散しはじめます。

その他にも ネズ や イチョウ

ケヤキ なども飛散します。

 

この春の時期は、 お花見 や 入学式 など

イベントがたくさんあるのが困ったところです。

入学式 や 卒業式では、鼻をかんだり

クシャミや鼻をすする音をたてていると目立ってしまいます。

かといって、マスクを着用したまま出席するのは

マナー上良くありません。

花粉症に耐えながら式に出席するのは

とてもつらいですし、ストレスも溜まります。

お花見もマスクをしながらの飲食は難しいですし、

参加しないのも勿体ないです。

そうならない為にもあらかじめ

花粉症にならないようにしておきたいところです。

 

特に危険なのは「スギ花粉」

 

花粉症の時期は特にスギ花粉に注意

特にこの時期、注意すべきは

スギ花粉 です。

日本ではスギの木が

多く植えられているので

スギ花粉の飛散量が

とても多いです。

また、国民の約20%が

スギ花粉による花粉症とも

言われています。

そのため、スギ花粉が飛散する時期(2月~4月)は

特に注意しなければなりません。

この時期に、山の中へ行ってキャンプをしたりするのは

出来るだけ避けたいところです。

 

8月~10月

 

8月~10月の花粉症の時期

8月から10月は イネ、 ブタクサ

ヨモギ、 カナムグラなどなど、

色々な花や雑草の種類の花粉が多く飛散します。

この時期は特に外出をしなければ問題はないのですが、

公園 や フラワーカーデン など草花が多い場所に外出すると

すぐさま花粉症になってしまいます。

花 や 雑草タイプの花粉に弱い場合、

公園などで走り回って遊びたい子ども達にとっては

特につらい時期になります。

外出を控えれば問題はないのですが、

この時期は幼稚園や小学校の行事で

山に遠足に行ったりもするので

しっかり対策をしてから参加したいところです。

 

雨の日の花粉は厄介

 

花粉症の時期の雨が厄介

雨の翌日は花粉症にかかりやすくなります。

その原因は花粉が雨や水に濡れて時間が経つと

外皮が破壊されてもっと小さな花粉に変化するからです。

ただでさえ小さい花粉が更に小さくなるので

マスクをすり抜ける確率が高まります。

また、花粉が細かくなったことから

ウィルスと勘違いして花粉症状を起こす場合もあって

これまで花粉症にならなかった人でも

花粉症を起こしてしまう確率が高まります。

 

こういった理由から雨上がりの後の花粉はとても厄介なので

雨が降った翌日は 日が出てくる前 や

日が沈んだ後 に外出するように心がけましょう。

 

日が出ているときは 水たまり や 湿気 が水蒸気となり

花粉と一緒に宙に舞っている大変危険なときです。

外出は出来る限り控えたほうが良いでしょう。

 

自分の弱い花粉がどれかチェックをしよう!

 

アレルギーチェックをして自分の弱い花粉症の時期を知る

こうして見てみると春は ヒノキ、

夏や秋になると イネ や ヨモギ など、

冬には スギ・・・ と年中花粉症は

潜んでいることがわかります。

 

しかし、花粉症はアレルギーの一種なので

全てにおいて花粉症の対策をする必要はありません。

アレルギーを持っていなければ花粉症にはならない為、

特に対策をしなくても良いということです。

自分がどの花粉に弱いのか確認し、

その時期だけ対策をすればよいのです。

自分がどの花粉に弱いのかわからない場合は

病院に行って聞いてみてください。

耳鼻科の病院でどの花粉が自分にとって弱いのか

アレルギー検査をしてくれる所もありますので、

まずは近くの病院で聞いてみると良いでしょう。

 

どうやって対策したら良いのか?

 

花粉症の時期に対策をしよう

花粉症の対策といっても色々あります。

マスクをつける、 花粉対策用のメガネをつける

といったものから栄養をとって花粉に免疫力をつける

・・・といった方法もあります。

マスク や メガネなどの物を身につけて

花粉を取り入れないようにするのも大切ですが、

ボクは後者の方法を重要視しています。

マスクを着用しても

100%花粉を防ぐことは出来ないですし、

着用していたら遠足で

お弁当を食べるときには邪魔になります。

しかし、花粉に対する免疫さえ持ってしまえば

マスクを持ち歩く必要もありませんし、

花粉を気にせず楽しく遠足が楽しめます。

 

食習慣を見直して花粉症にならないようにしよう

 

花粉症の時期の食習慣に気をつけよう

免疫力をつけるにあたって一番注意してほしいのが食事です。

あなたのご家庭では、忙しいことを理由に

インスタント食品 や 揚げ物 などが

主流になっていませんか??

そういった油分が多い食品を

多く摂取していると免疫力が低下し、

それが原因で花粉症になりやすい体になってしまいます。

バランスの良い健康的な食事をするだけでも

花粉症になりにくくなります。

また、青魚 や シソ が花粉症を抑えて

免疫力を高めるのに優れていますので

そちらも意識して食べると良いでしょう。

 

お茶を飲むのが最も大切なこと

 

花粉症の時期に備えてお茶を飲むようにしよう

最近は、自動販売機が普及したり

飲み物の種類が増えたことで

子ども達がお茶を飲む機会が減りつつあります。

しかし、お茶には肥満の防止になったり、

血流を良くしてくれたり、カゼ予防になったり・・・

色々な良い効果があります。

 

そして、お茶の種類によっては抗アレルギー作用があったり

花粉に対する免疫力を高めてくれるものもあります。

お茶は、苦み・渋み があることから

子ども達から嫌われやすい飲み物ですが

体のメンテナンスをしてくれるとても優れた飲み物です。

 

花粉症対策に最適のお茶はコレ!

 

花粉症に効果のあるお茶は 緑茶 です。

緑茶にはカテキンが多く含まれており、

アレルギーを抑える効果を持っています。

花粉症シーズンに入る1カ月前から緑茶を飲み続けると

免疫力が高まり、花粉症になりにくくなります。

しかし、緑茶は 苦味・渋味 が強いことから

子どもには飲みにくいお茶です。

緑茶アイスにしたり食べ物に含ませたりしてみても

なかなか食べてはくれません。

そんな子ども達のために作られた

白井田七。茶 というお茶があります。

 

白井田七。茶 は緑茶と同じく

アレルギーを抑えるカテキンが含まれていて

なおかつ子どもが飲みやすいように作られています。

花粉症対策で子どもにお茶を飲ませたいけど、

飲んでくれない・・・と悩んだら

ぜひ 白井田七。茶 を試してみてください。